talk-about-fnp

Monday, October 16, 2006

«Paradis perdu» 2・歌詞

«Paradis perdu»

Où es - tu ?
Toi si loin ?
Tu me manques, mais où es-tu ?
Pourquoi n’es-tu plus là ?
Qui t’a pris, papa, je t’aime._

Paradis perdu, toi mon souvenir.
Mais tu es là, je le sens.
Tu me regardes, je le sais.
Au-delà des mers, tu es là, prés de moi.

翻訳
「失われた楽園」

どこにいるの?
遠いところなの?
会いたいよ。でもいったいどこにいるの?
どうしてもうここにはいないの?
誰が連れて行ってしまったの?
パパ、愛している。

失われた楽園、パパは私の想い出の中。
でも、すぐそこにいることを感じる。
私のことを見ていてくれていること、わかっているよ。
海を超えて、パパは私の側にいる。

«Paradis perdu» 1・rimacona

rimaconaによって演奏され、すっかりニューカレドニアで展覧会のテ−マ曲になったのが「paradis perdu(パラディ・ペルデュ)という曲です。意味は「失われた楽園」です。
私は、ニューカレドニアでたくさんの日系二世に出会う中で、彼らが子供の時に突然引き離された父親に対し、永く抱いていた気持ちを歌にしたいと願うようになりました。父親のいた時代は彼らにとってもっとも幸せな、そして父親との別離は人生における最も悲しい記憶であり、長くその心の奥に封印されてきたものでした。
京都で活動する音楽デュオrimaconaの柳本奈都子さんは、私が指導している学生なので、さっそくこのプロジェクトに興味があるか聞いてみました。彼女とその相棒、原摩利彦さんはすぐに快諾してくれ、私の歌詞に原摩利彦さん(rimacona)が曲をつけ、柳本さんが歌ってくれることになりました。そして、私はチバウ文化センターでのrimaconaコンサート開催を提案したのです。
2006年3月、ふたりはニューカレドニアにやってきました。短期間で日本人移民史を理解してもらいたくて、ヌメアから車で2時間弱のチオに連れて行きました。ここには、1892年に日本人が始めて鉱山労働者として到着した場所で、ニッケル鉱石でつくられた墓標がたちならぶ日本人墓地があります。
雨の中、私の説明を聞きながら、ふたりが何を感じ、それがどう彼らの音づくりに現われてくるか、期待をしながら見守っていました。

8月6日、オープニングイベントのトリを飾るrimaconaのコンサートは、200人のホールが満席になる盛況ぶりでした。三つの異なるヴァージョンによる「paradis perdu」をはじめ、熊本の童歌を研究しながらつくった曲は、観客の心の中に浸透し、柳本さんの、時に優しく、時に地底から響くような歌声に、多くの人が涙をうかべました。日本への憧憬が音になって、カレドニアの人の心を打ったからでしょうか。音楽は、国境も言葉も超えて会場を別空間に仕立て上げました。
私は、若い彼らが寛容と、貪欲さを持って、日本人移民史の過去と現在と未来の中に飛び込んでくれたこと、そして、心をこめて現地の日系人たちに音楽の贈り物をしてくれたことに、感謝の気持ちでいっぱいでした。

現在ふたりは、2007年3月から日本で巡回する展覧会にあわせて開催するコンサートのために新曲をつくっています。彼らがカレドニアで何をかんじとったか、それが音にのり歌になる、今からとても楽しみです。

Friday, October 13, 2006

FNP展覧会カタログ写真集

展覧会に合わせて制作したカタログ写真集が好評です。ニューカレドニアではすでに600冊が売れたと報告が入っています。
西日本新聞に引き続き、先日、毎日新聞(関西、広島地区)でも紹介していただきました。
小林忠雄さんが1977年に書かれた「ニューカレドニア島の日本人」が発売されてから、すでに29年。それから初めて、包括的な「ニューカレドニアの日本人移民史」を写真とテキストで紹介したこのカタログは、なかなか画期的な本なのです。
ここにテキストを書き下ろしていただいた方々は、「ニューカレドニアの日本人移民史」に関わる研究されておられる日豪カレドニアの数少ない研究者たちです。そして、私は、その方たちのテキストを、互いに読める二カ国語で、このカタログに集めました。そのために私の写真はあまり載せられませんでしたが、それはそれで、次の写真集で夢を叶えたいと思います。
青幻舎から発売中です。この売り上げが、日本での巡回展の資金になります。是非、お買い上げ下さい。

Sunday, October 08, 2006

Fête à Okinawa ウチナンチュー大会 Festival in Okinawa

A partir du 12 octobre, Fête de Uchinanchu commence à Okinawa. Cette année, famille Aragushiku, deuxsième et troisième génération japonais de Nouvelle-Calédonie participent. J'espère qu'on profite de ctter occasion pour creer une association Okinawan en Nouvelle-Calédonie.

沖縄で12日からウチナンチュー大会が始まります。今年初めてニューカレドニアからアラグシクさんという、日系二世、三世が参加します。これをきっかけに、ニューカレドニアに沖縄県人会ができ、ますます交流が深まればいいですね。

From october 12, "Uchinancyu Festival" starts at Okinawa. This is the first time, Aragushiku family partcipate from New Caledonia. I hope "Okinawa people Assiciation" in New Caledonia will be organised at this opportunity to keep a wonderful exchange between both countries.